透析専門医が教える透析ブログ

透析治療の前に知って欲しい
情報をお届けします。

  • 運営会社
  • ドクター紹介
お問い合わせ
MENU
  • 基礎知識
  • 症状
  • 透析原因・要因
  • 検査
  • 食事療法
  • クリニック

クリニック

1回の血液透析に必要な水は100L以上必要?徹底した水質管理で安心!…

症状

透析中に足がつるのはなぜ?予防法とは?…

食事療法

みんな大好き!照り焼きチキンとポテトサラダ…

透析原因・要

手のしびれや動かしにくさは「手根管症候群」が原因?…

腎臓の働きが悪化するのを防ぐ!生活の中で注意することとは?

 腎臓は背中側の腰の上あたりにある臓器です。 腎臓は、体を巡っている血液をろ過する働きをしており、老廃物を取り除く大切な役割をしている臓器です。この腎臓の働きが...

  • 基礎知識
  • 2018.05.03
  • 3,293
  • 続きを読む

腎機能が低下してきたら知っておきたい!血液透析・腹膜透析とは?

 慢性腎臓病(CKD: chronic kidney disease)と診断されると、薬を飲んだり、食事を気を付けたりと病気が進行しないようにと日々努力されてい...

  • 基礎知識
  • 2018.04.25
  • 2,144
  • 続きを読む

生活が激変!?透析治療開始がもたらす生活への影響とは?

 医師から「そろそろ透析が必要です。」と言われたら、さまざまな不安に襲われるかもしれません。透析後の生活がイメージできないことから来る不安も大きいのではないでし...

  • 基礎知識
  • 2018.04.09
  • 685
  • 続きを読む

みんな大好き!照り焼きチキンとポテトサラダ

 腎臓の機能が悪くなってくると、治療食に変更しなければなりません。治療食と聞くと作るのが難しいと感じるかたもいらっしゃるのではないでしょうか?食事は、生きていく...

  • 食事療法
  • 2018.03.24
  • 1,982
  • 続きを読む

知っておきたい!慢性腎不全にかかる医療費とは?

 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease :CKD)の患者さんの数は、1,330万人といわれており、国民の8人に1人の割合になります。透析患者...

  • 基礎知識
  • 2018.03.19
  • 1,699
  • 続きを読む

透析患者さんは脳出血や脳梗塞に要注意!発症頻度から見る違い!

 透析患者さんにおける脳血管障害の発症頻度は、透析をしていない人と比較すると脳出血が約8倍、脳梗塞が約2倍と言われています。近年、新規透析導入患者さんの高齢化や...

  • 基礎知識
  • 2018.03.11
  • 5,324
  • 続きを読む

腎臓の機能が低下すると貧血になるの?その原因とは??

 腎臓には、さまざまな働きがあります。血液中の不要となった老廃物や水分を尿として排泄したり、ホルモンを分泌したりしながら身体のバランスを保っています。腎臓の機能...

  • 透析原因・
  • 2018.02.22
  • 3,390
  • 続きを読む

足の観察は重要!毎日の観察で自分の足を守ろう!!

 透析患者さんの高齢化と糖尿病腎症からの腎不全患者さんの増加に伴って、足のトラブルが増えています。足を切断しないといけない状態になってやっと足の病変に気付くとい...

  • 検査
  • 2018.02.18
  • 1,016
  • 続きを読む

透析患者さんの死因の40%は心疾患?!カルシウム・リン管理で長生き!  

 腎臓に働きには、老廃物の排泄やさまざまなホルモンの調整を行っています。カルシウムやリンといった骨ミネラルのバランスを保つ上で腎臓が中心的な役割を担っています。...

  • 透析原因・
  • 2018.02.18
  • 1,322
  • 続きを読む

慢性腎臓病の進行を抑えるには、食事療法が重要?!

 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)と診断されたら“食事療法”が必要となります。慢性腎臓病(CKD)発症の危険因子には、高齢以外...

  • 食事療法
  • 2018.01.22
  • 8,136
  • 続きを読む

運動した方がいい?!慢性腎臓病患者さんにおすすめの運動療法とは?

 以前は、慢性腎臓病(CKD:chronic kidney disease)と診断されると腎臓の機能を悪化させないために安静にすることが原則でした。  しかし近...

  • 基礎知識
  • 2018.01.11
  • 4,152
  • 続きを読む

透析患者さんの皮膚のかゆみ。なぜ起きるの?

 透析患者さんの合併症の一つに“かゆみ”があります。透析導入前にかゆみのある人は、10~20%います。透析患者さんでは、60%~80%の方がかゆみに悩まされた経...

  • 症状
  • 2018.01.06
  • 15,050
  • 続きを読む

透析中ってどんな症状が現れるの?その原因とは?

 血液透析は、バスキュラーアクセス(シャント)より血液を体の外へ導き(体外循環)、人工腎臓(透析器:ダイアライザー)を通して、体に溜まった毒素や水分を除去する治...

  • 透析原因・
  • 2017.11.28
  • 8,852
  • 続きを読む

透析開始時期はいつから?透析治療を始める前に知っておきたい真実!

コンテンツ1 透析を開始する時期はいつから?2 透析はいつの時期から開始するの?2.1 臨床症状2.2 腎機能検査値2.3 日常生活の障害度2.4 透析導入基準...

  • 基礎知識
  • 2017.11.26
  • 4,618
  • 続きを読む
« 前へ 1 2 3 4 次へ »
在宅医療

人気記事

  • 透析患者さんの皮膚のかゆみ。なぜ起きるの? 透析患者さんの皮膚のかゆみ。なぜ起きるの?... 15,050ビュー
  • 透析中ってどんな症状が現れるの?その原因とは? 透析中ってどんな症状が現れるの?その原因とは?... 8,852ビュー
  • 慢性腎臓病の進行を抑えるには、食事療法が重要?! 慢性腎臓病の進行を抑えるには、食事療法が重要?!... 8,136ビュー
  • 透析患者さんは、なぜ血圧が上がるの?その原因とは? 透析患者さんは、なぜ血圧が上がるの?その原因とは?... 7,407ビュー
  • 簡単!手軽!朝食にぴったりなトーストメニュー! 簡単!手軽!朝食にぴったりなトーストメニュー!... 6,000ビュー
  • 人工透析の仕組みは? 安全性は? 日常生活はどうなるの? 人工透析の仕組みは? 安全性は? 日常生活はどうな... 5,482ビュー
  • 透析患者さんは脳出血や脳梗塞に要注意!発症頻度から見る違い! 透析患者さんは脳出血や脳梗塞に要注意!発症頻度から... 5,324ビュー
  • 透析中に足がつるのはなぜ?予防法とは? 透析中に足がつるのはなぜ?予防法とは?... 4,676ビュー
  • 透析開始時期はいつから?透析治療を始める前に知っておきたい真実! 透析開始時期はいつから?透析治療を始める前に知って... 4,618ビュー
  • むくみは、腎臓の機能低下が原因かも!腎臓とむくみの関係とは? むくみは、腎臓の機能低下が原因かも!腎臓とむくみの... 4,369ビュー
  • 基礎知識
  • 症状
  • 透析原因・要因
  • 検査

透析治療の前に知って欲しい情報をお届けします。
〒544-0015大阪市生野区巽南5-7-64
TEL:06-6791-7800 FAX:06-6791-7787

オフィシャルサイト

© Copyright 2022 透析専門医が教える透析ブログ. All rights reserved.